子どもが小学校に入学してはや2ヶ月
そろそろ小学校にも慣れてきた頃です。
少し学校に慣れてきてから習い事のことなどを考えてあげようかなって思っていたら、先日のクラス懇親会のときに4年生におにいちゃんがいる同じクラスの男の子のママに
「習い事は早々にはじめたほうがいいよ。学校に行くのと同じように習い事に行くことが当たり前だと思えるから。あとから習わせようとすると大変だってすごく思われちゃうよ」
ってアドバイスをくれました。
目からうろこです。
習い事をどうするか
今わたしが考えている習い事は、保育園に先生がきて教えてくれていたピアノと英会話とスイミング。
どれもこれも、園が講師の先生を呼んで教えてくれいたのでありがたかったー。
せっかく保育園で習うきっかけをくれたものだし、継続は力なりだし、続けたいけど時間がないよね。
わたしは毎日のように塾とか習い事に入れるのもあまり好きじゃないし、本人が習いたいって言ってもそうそう送り迎えをしてあげられない。
それと、本当はピアノを続けさせたいけど、息子があんまり得意じゃないってのがネック。やっぱり男の子だと集中してレッスンってのは無理かなーって。
しかも平日はわたしがそんなにレッスンを見てあげられるわけでもないし・・・。
習わせたいのはスイミングと英会話
となると、スイミングと英会話かなー。
スイミングは、コーチのレベルも気になるけれど、そこよりも送迎バスの関係が大事!
学童と提携してるところがあるのかとか送迎バスの都合とか、土日のレッスンの時間割とか、ここら辺を中心に今月中に資料を集めて、6~7月くらいから習わせられたらなーって思ってます。
本人もスイミングは嫌いじゃないみたいだし。なにより小学校ではあまり本腰入れて教えてくれないみたいだから、泳げないと中学に入ってから大変って聞くし。
あとは、英会話教室・・・。
これが問題なんだよねー。保育園で週1のペースでアメリカ人の先生が教えてくれてたから、なんとなく0からのスタートではないんだと思うの。でも、送り迎えができないんです。
ちょっとHPとかで調べたら、小学校1年生のレッスンって4時~とかが多い。5時って、ちょうどわたしの仕事が終わる時間だし・・・。義母に送迎頼むのも嫌だしなあ・・・。
ペラペラになって欲しいとかじゃないのでやめちゃってもいいかなーって思うけど、小学校3年生から英語の授業が必須化になったっていうし、高学年では週3コマ分の授業が盛り込まれるんでしょ??
もっと驚いたのが、中学の英語の授業は完全英語オンリーでの授業を目指すっていうし・・・
うちの子が中学に入る頃には英語がすごく大事になってると思う。それなら、今英語嫌いのイメージがない小さいときに習わせた方がいいかなーって・・・。
あとはHPに授業の時間割の載っていない個人経営のスクールを見てみようかなって思ってます。(たぶんそういうところこそレッスン数が少ないから意味ないとも思うけど・・・)
持つべきものは先輩ママ
と、悶々としていたら高校の同級生の先輩ママがアドバイスをくれました。
- スイミングは選手にさせたいわけでなく時間がないなら、夏休みや冬休みの短期レッスンに入れればいい
- 英会話は教室に週に1回行ってもグループレッスンで上達させたいのなら期待はできないから、時間がないなら無理しないほうがいい。
なるほど!そうなんだ!
送迎バスのあるスイミングスクールならば長期休暇のときはある意味ありがたい!
せっかく義母と住んでいるんだし、長期休暇を学童にいれるつもりはなかったし、かといって毎日二人で顔を突き合わせていてもイライラするだけだろうし・・・ 息抜きにちょうどいいかも。
送迎バスの停留所か、路線バスの走っているスイミングスクールを探して長期休暇だけ通わせることにしよう!本人がやりたいってなったら、正規会員になるとして、まずはそれにすることにしました。
やっぱり持つべきものはママ友ですよね!
英会話教室についても「オンラインでやればいいのに」とアドバイスをもらいました!
彼女のところでは6年生と3年生の姉妹がいるんですけど、二人ともスカイプを使ったオンラインで英会話をならっているそうなんです。
去年くらいまでは姉妹一緒に兄弟枠でレッスンを受けていたらしいんですけど、今年はお姉ちゃんのバスケの少年団と塾が忙しくなってきたから今は別の日にレッスンしているそうです。
「すごくいいよー。安いから週に2回ずつ受けさせられるもの」というから興味が出たので、いくらなのかなーって調べたら本当に安い!英会話教室の半分くらいじゃないですか。これでマンツーマンレッスンしてくれるならこっちの方がいいかも。
わたしが帰ってからでも一緒に見てあげられるし、土曜日の午前中とかにやればパパとも一緒にできる!きっと息子の方がしゃべれるから、「パパより自分の英語の方がすごいんだ!」って自信をつけてくれるとうれしいですね。
オンライン英会話レッスンの体験談を探しました
お友だちが教えてくれたとはいえ、ちょっとレッスン風景が想像できなかったので体験談のサイトを探してみました。
ここのサイトに体験談があったのでみてみたら、けっこう楽しそうにレッスンできるみたいです。しかも、こんなにはっきりと顔を見ながら英語をはなしてくれるなんて。
これ、安いとかレッスンタイムの自由度があるとか以前に、レッスンの方法としても近所の英会話教室よりいいような気がしてます。
こども専用のオンライン英会話の体験談があったサイトで見てみると、マイクとかヘッドホンも使ってないみたいだし、ノートパソコンだとWebカメラも内臓なんですよね。うちもそうなの。ノートパソコン。
だから、手軽にはじめられる気がします。
体験レッスンも無料みたいだし、まずは試してみてよほど使いにくいところがなければこれで決めようかなって思ってます。
紹介されていた2つのスクール以外も調べてみたところ、他の子供専用スクールは体験レッスンが無料じゃないみたいだし、子ども専用のスクールではなくて、子どものレッスンも対応しますよ?ってスタンスだったので、やっぱりあのサイトで紹介されてる2つのスクールで決めると思います。
これはあとで体験した感想を記事にしてみますね。
英語を習わせたいけど、時間がなくて迷ってるって人も多いと思うので。
先輩ママはすごい!
結局、早く習わせたほうがいいってアドバイスをくれた息子と同じクラスのママも、時間がないわたしにあった子どもの習い事の通わせ方のアドバイスをくれた同級生のママもすごいです。
やっぱりいろいろ経験してきたり、迷ったりしたから、先輩ママはたくさんの情報をもってますよねー
まずは習い事関係はこれで解決かな?
今のところは(笑)
次はそろそろ夏休みが近づいてくるから、その過ごさせ方と冬のスキー教室あたりが悩みです・・・。
また相談しようっと!